草津市議会議員一般選挙、選挙戦2日目です。昨日は、立候補の届け出を済ませ、このホームページを公開した後、街頭演説を行いました。案の定、各所のポスター掲示板には、次々と候補者のポスターが貼られ、選挙カーが走り回るという旧態依然とした選挙戦が行われました。ポスターを使用しない候補者は、私だけでした。こうした選挙手法を選択しているのは、ポスター代や選挙カーの費用を公金で賄う選挙公営制度に反対しているからです。今回の選挙で、選挙公営制度を利用する予定がない候補者は、私、山﨑秀尚ただ一人です。他の31人全員は利用する予定です(選挙管理委員会に確認済み)。
一方、32人中10人もの候補者が、ウェブサイト等を持っておらず( https://www.city.kusatsu.shiga.jp/shisei/senkyo/sigisen.files/17jikouhosya.pdf )、現在のデジタル社会から取り残された姿を露呈しています。デジタル化を推進する立場である政治家が、ホームページ1つ作れないようでは、その能力は推して知るべし。そうした人たちに政治を任せてはいけません。ちなみに、私のホームページは、以前から利用していたレンタルサーバーに無料のドメインを付けたものなので、追加の費用は、0円です。金を使わず頭を使う政治。それが、私の信念です。だからこそ、他の候補者には絶対真似のできない歳出削減ができると自負しています。なお、当選させていただいた後の政治活動(選挙公営が適用される選挙活動以外)におきましては、ウェブサイト等へのアクセスが困難な方のために、紙の配布物を自費で用意し、あらゆる方にご納得いただける説明をいたします。