私は、令和5年9月10日執行の草津市議会議員一般選挙において、選挙公営制度を利用する予定のない唯一の候補者です(草津市選挙管理委員会に確認済み)。選挙公営とは、ポスター作成費、選挙カーに関する費用(運転手雇用・自動車借入・燃料代)、ビラ作成費等を公費で負担するという制度です。しかし、国民・市民には、あまり知られていません。そのため、選挙公営の実態を示す資料を掲載し、皆様が制度について知っていただくための一助にします。資料は、私が独自に草津市の選挙管理委員会から頂戴した令和元年の草津市議会議員一般選挙の選挙公営に関する記録、及び、今回の選挙前に候補者全員に与えられた配布物です。画像を回転させたり、サイズを変更したりした以外は、修正を加えていない原板です。これらは、あくまでも選挙公営という制度の実態を公表するためのものです。候補者個人に対する誹謗中傷等には用いないでください。名誉毀損罪、侮辱罪、公職選挙法違反等に問われる恐れがあります。絶対にお止めください。なお、前回選挙に際しては、法定得票数に達しなかった候補者以外、全員が費用の代金を受給しました。
令和元年草津市議会議員一般選挙に関する記録
ポスター作成費(独自入手)
運転手雇用(同)
自動車借入(同)
燃料代(同)
ビラ作成費(同)
選挙運動費用に関する調(候補者全員に配布された『選挙の記録』より抜粋)
令和5年草津市議会議員一般選挙
公費負担の対象とその限度額(候補者全員に配布された『選挙公営のしおり』より抜粋)